2012長崎平和行動に参加

日 時 : 2012年 8月 7日(火)~8月9日(木)

場 所 : 長崎県立総合体育館、長崎平和公園他

参加者: 2名 (印刷労連)

 

南雲 弘之 連合事務局長

1945年8月の原爆投下により、亡くなられた多くの方に心より哀悼の意を示すとともに、今なお後遺症に苦しんでいる方々へ心からお見舞い申し上げます。
 現在、日本は核兵器廃絶に向けて、「軍縮・不拡散イニシアティブ(NPDI)」を主導し、国際的な取り組みを進めています。被爆者援護については、被爆二世・三世や被爆体験者への援護等、充実に向けた取り組みを進めていきます。 現在、核保有国に対し、核兵器の具体的な削減計画の策定、ならびに各国のトップによる広島・長崎訪問により原爆の悲惨な実態を確認して、世界の平和に向けた取り組み強化を3団体で要請しています。
 また、各地方連合会での原爆展の開催や、語り部継承のための器材作成や、青年委員の研修会を通じた人材育成に向けた取り組みなどの活動も実施していきます。
 今後もITUCや平和市町会議など、各団体との連携のもとで、核兵器廃絶と恒久平和の実現、そして被爆者援護施策の充実に向け、積極的に取り組んでいきます。

 

来賓挨拶

 

長崎県を代表し、中村法道県知事、田上富久長崎市長からの挨拶を受けました。

      

   中村 長崎県知事         田上 長崎市長

 

 平和の折り鶴

 

                      

 

「核兵器廃絶2012平和ナガサキ大会」

(連合、原水禁、核禁会議3団体主催)

①会 場 : 長崎県立総合体育館

 

「ピースウォーク」(連合主催)

①時 間 : 9:30~11:30

②場 所 : 長崎平和公園・原爆落下中心地公園

 

「平和シンポジウムin長崎」

①時 間 : 14時00分~16時00分

②場 所 : 原爆資料館大ホール

③テーマ : 「2015NPTに向けた取り組み(仮題)」

労働相談ホットライン フリーダイヤル:0120-154-052


PAGE
TOP